お魚鑑賞

ありゅーる

2012年08月16日 19:57

お盆に入るまでの更新ペースを考えると最近はなんか僕にしてはかなりのペースでうpしてる気がしますがちゃんと見てくれてる人がいるとやる気もでるというものですよね。

連休最終日のありゅーるです!こんにちわ。


僕の勝手なイメージですが釣りをする人というのは基本的に自然や生き物が好きなのではないでしょうか?

僕はそうなんですがよく子供の頃は水辺で捕まえた生き物を飼育したり一日中ひたすら図鑑を眺めたりもしていました。

なもんで飼ってはいないのですが基本的に生き物には詳しいほうだと思います。

あくまで一般人レベルで、のお話ですがw

そういうわけで熱帯魚、特にナマズ系統が大好きな同僚と話が合ってよく仕事中その話をしています。

で、話の流れで「俺は熱帯魚屋さんに行ったら2時間はつぶせる自信があるよ!」という話をしたところ「じゃぁ行く予定あるから一緒に行く?」という話になり行ってきました。


神戸の三田まで・・・

どういうことなの・・・


でも楽しかったです。

まず一軒目ですがこのお店は底モノの熱帯魚に強いらしくいろんなのがいました。





ロングノーズコリドラスっていうナマズ科の魚らしいんですがこのコリドラスってのは最近結構流行ってるらしいです。

親指くらいの大きさだったんですが49800円でした・・・

同僚が目を輝かせて欲しそうにしてたんですが店員が来て、

「それなら割と簡単にブリードできるんでペアでどうですか?勉強させてもらいますよ☆」

みたいなことを言ってたんですが『単純に考えても10万近くでしょ?www』と思っていたら同僚は悩んでいましたw

バス釣りは金がかかるーとか思ってたんですがこれを見て、『すごい世界があるもんやで・・・』と思ってしまいました(笑

しかも水槽とかも高い!

ちゃんとセット組んだらハイエンドタックル揃えておまけがきちゃいますよー、なんてことは言えませんでした。


アロワナとかもいっぱい泳いでたんですがこのお店での僕のお気に入りはこいつだ!





このカエルのような顔、めちゃかわいくないですか!

名前は長すぎて忘れてしまいましたがスネークヘッド、つまりライギョの仲間です。

ライギョのくせに上流のほうに生息していて捕獲が難しくとても入荷が少ないそうでレアなのだそうです。

98000円でした。

指をガラス越しに近づけるとめっちゃアタックしてきました。

さすがライギョやで。

ひたすらこいつで遊んでました(笑


そして気が付くと同僚はコリドラスを1匹買ってました・・・


そこでそのお店を後にして大阪に戻ることに。

朝の10時に集合して向かったわりに、すでに2時を過ぎていたので王将で腹ごしらえした後、次は同僚の行きつけのAqua Tailorsという東大阪にあるお店に行ってきました。

入ってびっくり。

基本的に熱帯魚屋ってのはきたなーいイメージがあったのですが(水や生き物を取り扱うお店だし仕方ない)ここはすごかった!





画像だと伝わりにくいかもしれませんが店内は広く、とてもおしゃれでキレイ。

2階はカフェになっていてしかも店員はイケメンとキレイなねーちゃんばかりでした。

ここはとにかくすごかった!

値段も(笑


ていうか入った瞬間店員が同僚のとこまで入れ替わり立ち代り挨拶にきて『お前どんだけここで金使ってんだよwww』と心の中で思いました。

なんか僕まで偉くなった気分になっちゃいましたよ。


で、ここはもともとシュリンプから始まったお店らしく、シュリンプに強いので程度がいいものが揃ってるみたいです。

夕方の関西のニュースでアンカーあるじゃないですか?

あれで一回シュリンプが取り上げられてるのを観て人気があるのは知ってたんですが





こんな豆粒みたいなエビが1匹平均1万円くらいするんですよww

安いのは安かったですよ。

でも高いやつは128000円とかでした。

寿命は2~3年らしいのにすごい世界やで・・・

ワロタ・・ワロタ・・・


でもここには僕の想像の斜め上、いやむしろ真上を行くやつがいたんですよ・・・。


その名もジャイアントガー。

北米にアリゲーターガーってやついるじゃないですか?

3メートルくらいになるヤツ。

それの仲間なんですが・・・


同僚「あれ?ここってポリシーとかでフィッシュイーターは取り扱わない!みたいなんなかった?」

僕 (あーこれ知ってる、こないだようつべでTULALAのテスト釣行でアリゲーターガー釣ってたけどそれの仲間やな~)

店員「これは特別なんです(・∀・)ニヤニヤ 」

同僚「なんで?これただのジャイアントガーやろ?w」

店員「違いますよ!プ  ラ  チ  ナ!ジャイアントガーです!」

同僚・僕(うぜぇwww)


でもたしかにすごかった。


こいつ↓





たしかに言われてみると他のやつとはまったく色が違うし画像では分かりずらいですがキラキラ光ってました。


僕 「でもシルバーぽくも見えるけど・・・」

店員「ちょっとw この色は100万匹に1匹って言われるくらい完全プラチナ個体は貴重なんですよ!」

同僚「へー、んでいくらなん?」


100万です(^▽^) でももうこの水槽のは全部売約済みですけどね。


ドンビキである。

他にも下半分だけプラチナとかが数匹いたんですが(ちょっと画像に写りこんでます)それでも70万とからしい。

どういう人が買っていったんだろうか・・・

ドンビキである。


いやほんとすごい世界やで・・・


そのあとは堺のペットバルーンという熱帯魚屋に寄って爬虫類やアロワナを鑑賞してました。

なんだかんだ帰ったら19時だったんですが今日が一番濃い一日だったかもしれない。

楽しかったので疲れたときはこういうのもいいかもしれませんよ、新たな世界が開けるかも。



いやーアロワナ欲しくなってきたな・・・w

関連記事